家族葬の葬儀場を選ぶポイントとは?|泉区の葬儀場ならお任せ下さい。家族葬の葬儀場を選ぶポイントとは?|泉区の葬儀場ならお任せ下さい。

電話
faq
Q

家族葬の葬儀場を選ぶポイントとは?

質問 昨年の12月に還暦を迎えて、久しぶりに息子や娘たちが全員集合して私のためにお祝いしてくれました。
正直還暦を迎えたことに対しては嫌でしょうがないわけですが、皆の気持ちはとても嬉しくて感動しました。
還暦を迎えても特に変わったことはないのですが、人生の節目として何かしなければいけないと考え、今年に入ってすぐに終活を始めました。
妻からはまだ早いのでは?と言われましたが、人間いつどうなるか分からないし、遅いよりは早い方がよいので、終活をこのまま進めることに決めました。
終活の一つとしてエンディングノートの作成に取りかかり、自分の葬儀は家族葬にすることをそこに記載しました。
具体的な内容を決めようと思うのですが、家族葬を行う葬儀場は何を基準に選べばよいのでしょうか?家族葬を依頼する葬儀社を決めれば必然的に葬儀場も決まると思いますが、依頼先の葬儀社を選ぶためにも葬儀場選びが重要になると思われます。
yajirusi
A

おもてなしの設備が整っていることもポイントです

家族葬とは、家族や近親者のみで行われる葬儀のことで、一般葬に比べると規模が小さくなるのが特徴ですが、参列する人数に決まりや制限はなく、その規模は様々です。
したがって、家族葬を行う会場は、参列者の人数に見合っていることが最も重要なポイントになります。
参列者の数に対して会場が狭すぎると窮屈に感じさせてしまいますし、参列者が少ないのに葬儀場が広すぎると寂しい雰囲気を感じさせることになります。
また、基本的に家族葬は案内が届いた人だけが参列しますが、稀に呼ばれていないのに人づてに聞いて参列する場合もあるので、突然の弔問者もある程度想定しておくとよいと思います。
家族葬を行う葬儀場選びでは、おもてなしの設備が整っていることもポイントです。高齢の方が多い場合は、バリアフリー機能が備わっていることが重要です。
参列者の中にはきめ細やかな配慮が必要な方もおられるので、そのための設備が整っている葬儀場を選択しましょう。
参列者の交通の便を考慮して、立地・アクセスの良い葬儀場を選ぶことも大事なポイントです。車を使用する方が多いなら、駐車場があることもチェックポイントです。
自宅に遺体を安置できない場合は、安置質があることも葬儀場選びの大事なポイントになります。安置部屋や面会部屋が清潔か否かも事前に確認しておくとよいです。
葬儀の三宝

PageTop